丘に吹く風

時には地を這うように、時にはささやくように

気がついたら秋

yonkichi, · カテゴリー: あれこれ

すっかり秋模様
随分更新していなかったようで、一度間があくとなかなか手が動かない。
この期間にメインのPCであるLet’s Note CF-R6が連続使用1時間程度でオーバーヒートして動かなくなってきて、サブで使っていた大きめのノートを持ち歩くようになり、それが負担だったというのもあるが、色々な要素がそうさせたのかもしれない。
今月頭には私だけでなく由もくーも体調を崩した。ただ何とかインフルエンザにもかからずやってきているが、本格的な感染期に入っている事からいつかかるかわからない。さっさとかかってしまった方が気が楽だというのもあるが、気管支に疾患を持っている私にとってはしゃれにならないと由に言われる。予防注射は来月からやっと始まるという事だが、季節性の予防注射の時期でもあるので、困った所だ。
色々モチベーションがあがらない要素が山積の秋。去年は車での北東北の旅があったが、今年は旅というのは予定なし。ただ、今月末から来月頭にかけての飛び石連休を使い、2年ぶりに由の実家に帰る予定が唯一の旅のようなものである。
できれば讃岐まで足を延ばしたかったが、今回は気力不足といった所か。まずは神戸往復をいかに楽しめるかという所である。
本格的な秋に入り、紅葉もまだ見に行ってないが、冬になる前に少しよい空気を吸いに行きたいものだ。
写真は昨年の晩秋の旅の写真。東北にまたゆっくり行きたい。
20091024.jpg

台風接近中

yonkichi, · カテゴリー: あれこれ

窓を叩きつける雨音と風の音が気になって3時頃に目がさめた。外は凄い暴風雨。
思わずネットで状況確認。都内にも竜巻注意報や大雨警報が出ている。これから東海に上陸するまさに直前という感じだ。友人がいるので心配である。
杉並区の善福寺川と新宿の北を流れる神田川で決壊とのライブ情報が入ってきた。河川水位をみていると、他にも石神井川上流で決壊、白子川も水位が上昇している。
これだけの雨が短時間に降り続くと、アスファルトでコーティングした都会はひとたまりがない。町中でもちょっと周囲より低く、雨水がたまる所だと水没する危険性がある。半地下で駐車場を作っている家なんかてきめんだ。
我が家のマンションも下の世帯は気が気ではないだろう。各地で暴風で木が倒れて断線し、停電も起こっているようだ。交通も既に始発から間引き運転を決めている。ちょっとした自然の驚異をひしひしと感じてしまう。
一度雨が納まったが、また降り始めてきた。室戸岬からの中継では、既に雨はあがり路面も乾いてきているという。
台風のパワーを感じる夜だ。
20091008.jpg

今日は出社日

yonkichi, · カテゴリー: あれこれ

部の半数がお休みである。静かな勤務日。その関係もあって、2順も早く朝のスピーチ順番がまわってきた。人も少ないのでオチがない適当な話をして済ませる。
今日明日仕事すれば、また週末である。以前なら間2日休んで、9連休というのもあったのだが、予想通り道路は激混み。GWで懲りたというのも正直ある。ETC1000円も無料もいい加減にして欲しい。今年もやはり、連休初日の渋滞は東名で50kmで、発生した事故は27件というニュースだったが、実際はそれ以上になっていたはずだ。
渋滞嫌いというのは誰でもそうなのだと思うが、私は渋滞で生まれる追突事故の危険性が高まる事が嫌なのである。GWでは目の前でもパカパカ事故がおきていた。たかが移動でもらい事故はたまったものではない。昔、由の家財道具を神戸からもってくる時、嫁入り道具のロッキーに載せて自走したのだが、大阪の八尾で激しい追突事故にあってしまったのを思い出す。それから警察に行ったり、リアゲートが開かない状態で500kmを自走したのだが、帰ってからの後始末がやっかいだった。
事故の発生は必然だ。慣れない運転だけでなく、マナーの悪い割り込み、譲らない行動もその原因でもあるのだが、何より周囲の配慮や確認ができていないのに行動する事にある。それに加え、明らかに何かがあっても避けられない速度で車と車の間をすり抜けていくバイク。私もバイクに乗る側としても、フラフラととてもではないがコントロールしているように思えないバイクが、とんでもない速度で走り抜けていくのを見ては、事故は必然だと思わざるを得ない。
そういうリスクは避けたいので、今回も長距離を出かけるのは諦めたのだった。連休は我慢して、さ来月の下旬にちょっとした長距離の旅行をしたいと思っている。
写真は先日行ったIKEAの店員が使っていた端末。シンクライアントになっていて、情報漏洩やアクセス管理に役立てているようだった。一応、私の部門が関係するネタなので撮影。
20090924.jpg